診療案内|センター北消化器・内視鏡Jクリニック|胃カメラ・大腸カメラ・肛門診療
消化器内科
消化管であれば内視鏡を用い「がん」の元となるポリープを切除したり、出血をきたしているような病気があれば内視鏡にて止血を行います。
また肝臓や胆嚢といった内視鏡では観察できない臓器は超音波検査やCT検査で異常がないか調べ内服にて治療を行えるものであれば治療を行います。
ほんの些細な症状であったとしても放置すれば大きな損害を被ることがあるのが消化器疾患です。
消化器のお悩みごとがある方はどんなお悩みでも結構ですので一度ご来院ください。
胃カメラ検査
胃カメラは上部内視鏡検査と言い、主に咽頭(いんとう:のど)、食道、胃、十二指腸を観察する検査のことを言います。
上部消化管にはさまざまな病気があり、症状は胃酸の逆流症状や胃痛、胃の重い感じ、など多岐にわたります。
胃カメラというと「苦しくて辛い」といった印象を持たれる患者様が多いかもしれませんが、さまざまな工夫により苦しさをとることができます。
まず当院では全例で経鼻内視鏡といって細いカメラを使用し内視鏡検査を行います。経鼻内視鏡は鼻から内視鏡検査を行うこともできますし、口からも検査をすることができます。胃カメラでは喉を通る際に一番辛い感覚があります。鼻から胃カメラを挿入することによりその苦痛を和らげることができます。また当院では鎮静剤・鎮痛剤(眠るお薬や不快感や痛みをとるお薬)のご希望があれば検査中に使用可能ですので眠っている間に胃カメラ検査を行うことも可能です。
当院で行う内視鏡検査は全て消化器内視鏡専門医が行います。専門医は多くの経験と知識、高い技術を要しておりますので安心して検査を行っていただけます。
大腸カメラ検査
大腸カメラ検査はお尻から内視鏡スコープをいれ大腸の全てと小腸の終わりの部分を観察する検査です。
大腸カメラの印象というと、「下剤を飲むのが大変」や「下剤がまずい」、「検査が痛い」などのものがあると思います。
大腸の中を観察する際に便があると詳細に観察できませんので下剤は必ず飲む必要があります。しかし上記のように検査をためらってしまうような理由があげられます。当院では可能な限り下剤を少なくできるよう下剤の種類を考えてお出しします。
検査前日、当日に下剤を服用し腸の中を空っぽにしてから検査を行います。
事前準備が面倒である分、胃カメラより敬遠される傾向にありますが、大腸がんの割合は年々増え続けており、胃カメラより早期の年齢にて行うことが推奨されています。当院では内視鏡専門医が全て内視鏡検査を行いますので安心して検査をお受けいただけます。
大腸がんは年々増加傾向にあり、男性のがん死亡率はおそらく肺がんを抜きトップに来ると予想されています。それに伴い40歳以上の方は検査を受けることが推奨されておりますので一度当院までご相談ください。
肛門外科
痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)などの症状がある方は、なんでもご相談ください。
各種検査
当院では、採血・採尿検査、超音波検査、内視鏡検査、便潜血反応検査、レントゲン検査、ピロリ菌検査を行うことができます。これらの検査を行い消化器疾患の鑑別を行い治療へと繋げていきます。
がん検診・健康診断
横浜市のがん検診は、がんを早期に発見し早期治療につなげるために、職場の検診など他に受診機会のない市民の皆様を対象として実施されています。主な対象者は横浜市に住民票がある40歳以上の男女が中心で、種類ごとに検査内容や料金、受診回数の設定があります。
人間ドック(消化器ドック)
消化器ドックとは胃や大腸の消化器系の疾患、特にがんの早期発見や予防を目的とした専門的な検診を指します。消化器系のがんやポリープなどの異常を症状があらわれる前の段階で発見し、早期治療や予防に繋げることができます。
当ドックでは胃カメラ、大腸カメラ、腫瘍マーカーやピロリ菌検査などを一度に総合的に実施可能です。切除が必要なポリープがあった場合にはその場で切除、治療も可能です。
予防接種
当院では下記ワクチンをお取り扱いしております。予防接種に関しましては予約制で行わせていただきます。
エイジングケア診療
当院ではさまざまな点滴療法の種類をご提供します。
点滴には限りがありますので必ず予約をお取りください。